【さわやか】ハンバーグは生焼けで大丈夫なの??

スポンサーリンク

先日静岡の「さわやか」で半生ハンバーグを食べてきたゆかか(@yukaka66)です!

さわやかの、まだカットしていない状態のハンバーグ(美味しかった~また行きたい…)

 

でも果たしてハンバーグを半生で食べて大丈夫なのか?

ほかのお店で提供される半生ハンバーグは大丈夫なのか?

 

気になったので、調べたことをここに書きます!

 

生焼けハンバーグは危険

はい、結論から書くと、

生焼けハンバーグはそのほとんどが危険です。

ステーキのレアとかが当たり前になりつつあるので、生焼けの肉に抵抗がなくなりつつありますが、レアハンバーグは危険なんです。

なんせ、ひき肉だから!!!

 

O157は、牛肉の表面に付着していることが多い。ミンチされたひき肉は、表面に付着していたO157がどこに入ったかわからない。

(出典:Business Journal http://biz-journal.jp/2016/09/post_16677.html   )

 

そう、O157は肉の表面に付着していることが多いのです。

ステーキ肉などは、表面が加熱処理されているので、レアでも大丈夫!!ということですね。

 

「さわやか」は大丈夫なの?

さわやかは、さっき危ないといったひき肉から作られているハンバーグを半生で提供していますよね。

さわやかのハンバーグがカットされ、赤身が見えている

(ふわふわっていうより、固めで味がぎゅっとつまった美味しいハンバーグでした・・・)

 

これは大丈夫なのか??の答えは、

ちゃんとホームページに書いてありました。

ハンバーグの原料は全て「指定部位(ブロック肉)」を使用し、自社開発の殺菌工程でブロック肉の表面全体を加熱殺菌しています。

(出典:炭焼きさわやか公式ホームページ 安心安全への取り組み http://www.genkotsu-hb.com/professhonal/brand.html

 

さわやかの場合は自社加工場を持ち、

表面も殺菌をしてから、ミンチにしているんですね~~

ホームページを見てみると、検査はしっかり行われているようです。

 

小さいお店や、安いお店の半生ハンバーグは危険

さわやかの場合自社加工場を構えてしっかり検査を行っているので、お値段もちょっとお高め設定。

 

小さいお店や、安いお店のハンバーグはそこまでやっていない可能性大なので、注意が必要です。というか危険です。

 

加工から自社で行っているお店は店内のどこかに表示していると思いますので、そのような記載があるか探しましょう。

 

小さいお店、安いお店で半生ハンバーグが出てきたら危険信号。

とりあえず、店員さんを呼んだほうがいいと思います。

 

まとめ

さわやかはちゃんとしてますが、それが当たり前のようになってきて、「レアハンバーグを食べよう!」とか考えないようにしてください。

 

豚・鶏肉のほうが危険ですが、牛100%でもダメなようです。

 

レアハンバーグなんて、ただの危険物質です。

殺人ハンバーグになりかねません。

 

ひき肉の生には注意してください。

レアハンバーグが食べたくなったら、とりあえず「さわやか」へ行きましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。