最近お昼ご飯を持っていくようになったゆかかです!
本日は私が使っている弁当箱がおすすめなので、ご紹介します!
●温かいお昼ごはんが食べたい!
●かわいいお弁当なんて作れない。
●自分用のお弁当だし、時短で作りたい。
●お弁当を作るのが面倒になっていつも続かない。
そんなあなたにおすすめ弁当箱です!
楽にお弁当を作りたいって人にもおすすめなんです~!
なので、男性にも向いてるかと思います!
おすすめ弁当箱はこれだ!!
私が使っているのは、
こちらのサーモスのスープジャー!

弁当箱というより、スープジャーじゃん!!!
って感じですみません!!
中はこんな感じ。

私は、これでどんぶりをつくって持って行ってます。
かわいいお弁当とか作れないので、、、
この弁当箱のありがたい効能
私が使っていて、ありがた~いと感じるところをご紹介します!
サーモスありがとう・・・!
保温性抜群
まず、やはり1番にお伝えしたいのが、この保温性!
朝ごはんの残りのスープとか、
そのままつっこんで持って行っても、
お昼ご飯をたべる頃、まだあつあつです!
私はよく下にご飯をいれて、
どんぶりを作って持っていきますが、笑
ほかほか状態で食べられます。
寒い時期なんかには、
温かいスープが飲めたらホッとできますよ~
保冷効果もあるみたいなので、
冷たいものも冷たいまま持っていけます!
作るのが楽
これは、どんぶりにする場合ですが、
どんぶり弁当箱は、作るの楽です。笑
どこに何を入れるかとか、
朝から4品目くらい作らなくちゃ!とか
考えなくていいんです。
もはや1品。笑
いや、本来はお昼もたくさんの種類の食品を摂取するべきなんでしょう。
ですが、私のようなめんどくさがりは、
放っておくとコンビニ弁当の日々になってしまうのです。。。
それよりは、1品でも持って行ったほうが
変に添加物とか入ってないおいしいものが食べられるし、
経済的だし、
朝弁当作りに時間をかけたくない人には
現実問題、これくらいがいいのではないでしょうか。
お弁当作りにハードルを感じている人にはおすすめです!
中身が見えない
ぱっと見で、
何を食べているかとか、
どんなお弁当を作っているかとか
見られちゃうじゃないですか。。。
でもこれは中身が見えづらいので、
たとえどんぶりご飯を食べていても
外面がおしゃれっぽく見えるんです。笑
毎日、人目を気にしてお弁当をつくるのは大変ですよ~~
特に自分用だと、
もう!!簡単で楽なほうがいいよ!!
って思っちゃいますね。
あんまり人目を気にしなくていいのも利点の1つかと思っています。
サイズ選びはどうしたらいいの?
サーモスのスープジャーは
300ml~500mlくらいで色々サイズがありますよね。
これはきっと用途別なんだと思います!
小さいサイズ→
スープ用とかで、別でメインの弁当箱を持っていく方向け
大きいサイズ→
これでどんぶりとか作っちゃって、メイン弁当箱として使う方向け
私は500mlを買いましたが、
しっかり量が入るので、これ1個のどんぶり弁当で満足できます。
もちろんスープを入れて持っていくこともできますし、
どちらの用途でも使えて重宝しています。
スープ用として使う!!
とか、
あんまり食べれない、食が細いのよ、、、
って人は小さいサイズがいいかと思います。
まとめ
ということで、弁当箱にはこちらのスープジャーがおすすめです。
下記からご購入できます。
![]() 【数量限定】サーモス スープジャー ポーチセット 本体グリーン・ポーチグリーン 0.5L JBM-500 G+REC-001 G【楽天24】
|
紺とか、シンプルな色もありますよ~~
![]() 【選べるポーチ付・送料無料】 サーモス 真空断熱スープジャー(スープカップ)500ml コン JBM-501 KON
|
とりあえず買い食いや外食が多い方で、
自炊しなきゃな~とかお考えの方は、
こちらの弁当箱から始めてみてはいかがでしょうか?
私としてはおすすめです!
コメントを残す