両親・親戚、大事にしてる?

スポンサーリンク

4月から旅にでる予定のゆかかです!

本日、おじいちゃんの家に半年ぶりに行ってきました。

一人でいって、おじいちゃん、おばあちゃんに歓迎してもらって一泊しました。

帰るとき、なんだかとっても悲しくて、、

思ったことがあるので書きます。

 

気づいたら自分のことばかり考えていた

私は実家が愛媛で、大学から県外に出て、

社会人になってから東京→福島と、どんどん実家から離れて行きました。

きづいたらあまり両親・親戚のことを考えなくなっていきました。

というか、そんなつもりもなかったけど、

そうだったな、、、と気付きました。

 

 

この先どんな生き方しよう

好きに遊びたい

旅にでよう

 

 

なんてことばかり考えてました。笑

きづいたら自分のことばっかりだったんです。

 

無条件で歓迎してくれる有難さ

でも、今日おじいちゃんの年齢を聞いてハッとしました。

もうすく87歳になるそうです。

 

 

87歳ですよ?

 

 

完全にもう長生き。もう少しでいなくなっちゃうかも。

悲しい・・・

 

ただ行くだけでこんなに歓迎してもらえることって他にあるでしょうか。

家族ってもっと大事にしなくちゃいけない。

あ・・・なんか悲しい・・・

 

でも、まだ間に合う。

もっとおじいちゃん、おばあちゃん、両親と過ごす時間増やそう。

 

そう思いました。

 

 

行事にも参加していなかった私

家族の行事ってあるでしょうか?

私の実家にはちょっとだけあって、

夏にスポーツ大会(小規模)、年末に餅つきが開催されます。

今、私はサービス業なので、基本土日祝は休めません。

そうなると、全然いけなくて、

平然といっつも参加しませんでした。

 

それは悲しいことだな、、と思います。

 

 

  • 住む場所を近くにする
  • 行事には参加する

 

 

どっちかは叶えられるようにしたいと思います。

 

私の場合は会社員辞めて、

場所も時間も選べる仕事にシフトしたいと思っています。

よし、頑張る!!!

 

家族、大事に

親のことも考えてあげなきゃって

なんだか急に思いました。

 

今はますます晩婚化が進んでて、

自分が若いうちに親が亡くなることも増えていくでしょう。

 

親から離れてバリバリ働いている人も

親へ恩返しを早めに考えたいですね。

 

というか、考えるのが普通なのかな。

私はちょっと親への不信感とか思春期の頃感じちゃって

それをそのままひきづってた部分はあったかも。

 

また、少しずつ信頼関係をつくっていけたらいいなーー

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。